ご予約方法について
まずは、お電話またはインターネットにて来院日時のご予約をお願いいたします。
病状に合わせて、その必要な治療に合った担当医枠でできる限り予約いたします。
担当医にご希望等ございましたらお電話の際、スタッフにお申しつけ下さい。
電話番号:0742-30-6315
予約受付時間:9:30〜12:30/14:30〜19:00
医師╲曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 主な専門分野 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
田端 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 超精密義歯、 ノンクラスプデンチャー、インプラント、一般治療 |
||
尾上 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 口腔外科、インプラント、一般治療 |
学会等で不在の場合もございますので、お電話でご確認ください。
step01.初診
1.受付・問診表の記入
受付で問診表をお渡ししますので、待合室のソファーでゆっくりご記入下さい。
問診表はこれからどのような治療をしていくかを決める重要な資料となります。
患者様がどのようなことでお困りなのか、歯科以外の病歴などもしっかりとご記入下さい。
また、ご不明な点は受付に遠慮無くご相談下さい。
歯について悩んでいてもなかなか言い出せないものです。お悩みのことは問診表にご記入下さい。
2.初診カウンセリング
まず、患者様のお話をじっくりとお伺いします。
患者様がどのようなことでお悩みなのか、どのようにしていきたいのかなどを伺うことで、
患者様がどのような方なのかを理解してから治療に入ります。
3.初診時検査
レントゲン写真撮影
歯型の採得やレントゲン写真により、隠れた病気や咬み合わせの問題を精密に検査いたします。
4.応急処置
初診時に痛みがある方は、痛みを取り除く処置をします。
患者様とコミュニケーションを取りながら、痛くないよう細心の注意を払いながら治療いたします。
step02.初期歯周病治療
1.歯周病検査
歯科衛生士が歯周病についての説明をさせていただき、
その後、歯周病の進行状況を詳しく調べます。
2.歯磨き指導
歯磨きのテクニックは自分の歯を守るためには欠かせないものです。
「磨いている」のと「磨けている」のは違います。是非、磨けるようになりましょう。
3.歯石除去
多くの方は「歯が痛いから治してくれ」とおっしゃいます。
ですが、実際にはむし歯になってる人の多くは歯周病にもなっています。
歯周病の状態を改善してからむし歯の治療に入っていかないとかぶせ物などを入れた際に再度、むし歯になってしまう原因となってしまいます。
step03.カウンセリング
今までの流れで行った検査、お口の中の写真をもとに、
現在のお口の中の状況を患者様にご説明し、ご自分のお口の中の状況をよく理解していただきます。
その上で、その方に合った最善の治療方法を決めていきます。
治療方法には様々な選択肢があり、どれが最善かは患者様のお口の中の状況、患者様の要望によって異なります。
医療サイドが「これが一番」と勝手に決めて、押し付けるのではなく、患者様と相談して決めていきます。
step04.むし歯治療
歯周病治療が終了したら、むし歯治療に入ります。
最終的に患者様の歯が最善な状態に回復するように全力を尽くします。
ここでは、詰め物、かぶせ物などを最終的には入れていきます。
いろいろな種類がありますのでわからない事などございましたら、スタッフにお聞きください。
また、症例によってはインプラントなどの高度治療をする場合もあります。
当院では、最終的に入れるかぶせ物などの精度を上げるために、技術の研鑽に常に努めております。
step05.定期健診
治療が終了したら、そこからがスタートです。
これから悪くならないように定期的にメンテナンスに通うことで、健康なお口の中の状態を保つことが可能になります。
「治ったからいいや」と思って油断していると、自分では落とせない汚れが蓄積し、むし歯・歯周病の原因となってしまいます。
悪くなってから治すのではなく、悪くならないように定期的な検査、クリーニングを受けていただくことがご自分の歯を長く、健康に保つ秘訣です。
悪くなってから治療を繰り返していくと、ご自分の歯を残すことができないという統計も出ています。
生涯にわたり、美味しい食事を食べるためには、定期的検診が欠かせません。